真庭のご案内
県北みちのく 中世のなごり
2023年3月27日満開 アクセス  マップ
kastera.info
落合(美作落合)
川と川が合流する落合は古くから街道の分岐点であり、高瀬舟を南北東西へ運ぶ水運の町でした。落ち着いた町造りは山間の自然に溶け合っています。
 後醍醐天皇が隠岐へ向かう途中、賞翫されたと言われるアズマヒガンの巨樹。1000年桜とも言われる古い樹齢です。その生命力は今なお健在で、支柱に支えられてはいるものの、広げた枝に空一杯の花を開きます。4月初旬より色づき始め、約3週間といった長い開花時期。山中の小高い丘を桜色に染め上げます。
自然の味 美作久世本焼きかすてら

岡山・真庭のお土産 かすてらの正凜堂

 おかやま・まにわのお土産 かすてらの正凜堂 隣町 久世のかすてら屋です  道の駅 醍醐の里

見事な桜樹

満開醍醐桜 あまりに大きな巨木は四方八方に重い太い枝を伸ばし、そこからまた枝分かれした枝が延々と空に続いて小山のような樹形を作っています。

 この広い空間いっぱに開花すると、素晴らしい景色が広がります。まるで空が桜色に染まったようです。満開の醍醐桜の麓から上を見上げるとそんな景色を味わわせてくれます。

どの枝にもたくさんの花がついています。とても1000年以上の樹齢とは思えない生命力です。岡山県の天然記念物に指定されています。

空へ伸びる樹形

巨大な桜の高木 たいへん大きな樹形は岡山県で県下一と推定されています。高さ18m、枝は東西南北に20m以上広がっています。小高い丘の上で辺りに遮るものがなく、思いのままに枝を広げています。

この見事な枝振りの下の方から桜が上へ上へと開花していきます。満開になると下から上の枝に付いた花が見えなくなります。近くで見てもたいへんな量の花ですが、遠くから見ると桜の樹の先端までが大量の花で埋め尽くされているので圧倒されます。

桜の花

豊富な桜花 北側の枝に花がたくさん付きます。南側は枝がすいていますが一つ一つの枝には小さな花がびっしりとついています。豊富な桜花

 この見事な枝振りの下の方から桜が上へ上へと開花していきます。満開になると下から上の枝に付いた花が見えなくなります。近くで見てもたいへんな量の花ですが、遠くから見ると桜の樹の先端までが大量の花で埋め尽くされているので圧倒されます。

季節の醍醐桜

夏に葉を広げる醍醐桜 人々が桜の開花時期を待って訪れる醍醐桜ですが、この巨木は桜ぬきでもたいへんな文化財となっています。株もとに儲けられたほこらと参道、大きな枝は幾つかの支柱に支えられていますが、夏は青々と葉が密集します。涼しい丘の上で山尾根を渡る風にそよぎ、枝から枝へ飛び移る鳥の声を聞きながら閑かに佇んでいるのです。

 秋には葉を落とし、冬に備えます。そして枝だけが残ります。そのため春の開花にはほとんど葉が付いておらず見事な桜だけを楽しめるのです。冬はたくさんの積雪に覆われますが厳しい寒さを乗り越えて、春にこの見事な枝に一斉に花を咲かせるのです。

別所地域・辺りの風景

 別所地域は落合と勝山の山境にある高所の集落です。付近にはカタクリの自生する山や塩滝などの自然があります。

山中の小高い丘にそびえる一本桜


醍醐桜は小高い丘の上にある一本の風景の中にたたずんでいます。
周囲にはウグイスの声が聞こえています。
この丘から、辺りの集落や山道、山中に開かれた田畑などの人々の生活を眺めることができます。
眺めの良さは撮影の好ロケーションでした。NHK大河ドラマ武蔵のロケも行われています。

2代目醍醐桜

 古い樹齢にも関わらず、醍醐桜はたくさんの花を開きます。夏にはたくさんの葉が生い茂り今なお生き生きと活動しています。しかし一方、巨大化しすぎたために枝が太く重く張り出し、幾つもの支柱で支えられている実情もあり、毎年台風の時期は見守る地元の人々を心中はらはらさせています。2代目の醍醐桜

 

こちらは醍醐桜の隣に植樹されている2代目醍醐桜。やや控えめに窪地へ根付いています。2代目の方が開花時期が早く、枝も低いため、開花時期を早めて訪れた人たちの目を惹いています。1代目が引退する時がきても、2代目が伝統を受け継いでこの風景を守ってくれるのでしょう。

アクセス・地図

 

地図はこちらをクリックして下さい  さらに詳しい地図はこちらをクリックして下さい

中国自動車道 落合ICで下りて国道313号線を西へ

たいへん混みあいますので時間に余裕を持ってお出かけください。渋滞

となり町の久世についてはこちらをどうぞ
真庭についてはこちらをどうぞ  

醍醐桜
 

 

美作久世本焼きかすてら 和三盆かすてら 真庭(真庭市)のお土産かすてらの正凜堂
落合近隣のかすてらの販売について

久世について 真庭について  美作について

醍醐桜のブログ